ブログを書く前に必要になるテーマ選び
ブログ運営の最初の壁「テーマ選び」について
誰でもはじめから、簡単に上手くいったわけじゃありません。
アフェリエイトのテーマにより収益化が違ってきます。
マンガ無料立ち読み
a8ネットは登録は無料で、誰でも稼げます:アフェリエイトができる大手企業
ポイントアイランド
レンタルサーバーを契約は必須です:レンタルサーバーがなければa8ネットはできません
10日間無料お試しはこちら取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
高品質SEO記事生成AIツール【Value AI Writer byGMO】
資格を簡単に取得できる人気の通信講座【諒設計アーキテクトラーニング】
在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】
よくある好き・得意・稼げるではなく、なにに時間を使ってるかが基準の理由。
ブログはテーマで100%決まります。ぜひ自分にあったテーマを見つけてください!
テーマを考えるときにすることは、自分にあったテーマの種を見つけることです。
テーマの種は今あなたが時間を使っていること(使いたいこと)から選びます。まずは年齢、性別、職業、趣味、特技、好きな食べ物、今年やりたいことなどあなたの「今と未来」のことを中心に書き出してください。
ボクの場合だと「今の仕事がレンタルサーバーの中の人」「趣味がメディア運営」がテーマの種になりました。
2.ブログテーマの「育て方」を考える
テーマの育て方を考えるとは、テーマの種を誰かに何らかの形で役立てられないか
ブログを書く理由は「人の役に立つ情報」を発信することにあります。
「人の役に立つ情報」を発信することで、考えるポイントは以下の2つです。
誰のために書くか
ブログの読者・ターゲットは誰かを考えてみてください。
「誰に向けて」を明確にしないと、ありきたりな言葉では誰の心にも刺さりません。
このブログの場合だと「ブログ初心者」になります。
実際には「ブログ初心者。社会人・学生・主婦などで現在の仕事や家事、学業と並行してブログ運営を行う人」などもう少し具体的に設定します。
どのように伝えるか
どのような切り口なら読者の方に興味を持ってもらえるか、そして役立つ情報を伝えられるかを考えます。
このブログであれば「ブログの初心者が、ひとりでブログ運営できるようになるまでに必要な情報や効率的なやり方、悩みポイント、アドバイスを初心者目線でわかりやすく伝える」といった感じになります。
「ブログ初心者にブログ運営を通じて成功体験を手にいれてもらう」といった、さらに踏み込んで読者に期待する結果まで考えるとなお良いですね。
伝え方は次の記事でも詳
3.ブログテーマの「実り」を考える
最後にブログを書くことを通じて何が得られるか・何を得たいかを考えます。
ポイントは以下の2つです。
実りはブログを書く目的・モチベーションの元なので明確にしておくことは大切です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブログの収益化
副業やお小遣い稼ぎなどでブログを始められるみなさんが一番気にされているポイントだと思います。実際にブログの収益化を考えることはとても大事でテーマ選びの時点で抑えるべきポイントです。
ブログの収益化は広告掲載による収入です。広告掲載には2種類ありブログテーマと関係ない広告と、ブログテーマに合わせた商品やサービスの紹介広告があります。
ブログテーマと関係のない広告
Googleアドセンスに代表される読者の興味にあわせて自動的に配信される広告掲載です。こちらは基本的にブログのアクセス数に比例するためテーマ選びの段階では考える必要はありません。
考える必要があるのはブログテーマに合わせた紹介広告です。
Googleアドセンスについては「、以下の記事で解説しています。
ブログテーマに合わせた紹介広告
いわゆるアフィリエイト広告のことです。
たとえばブログテーマと「美容」「金融系」「健康食品」「サービス系」など収益性の高いものが自然と結び付けられれば収益性が期待できるブログになります。
アフィリエイトの詳細は、以下の記事で解説しています。
収益化はあとからでも可能
ここまで収益化は大事なポイントだとお伝えしましたが、実はボクとしては収益化を考えすぎない方がいいと思っています。初心者の場合はとくにです。
それは、他の人よりも役立つ情報が発信できていれば、あとから収益化することが可能だから。
逆に役立つ情報が発信できていなければ、確実な収益化は難しいため、読者のために役立つ情報を発信することがなによりも大切です。
ブログの収益化は、成果が出始めるのが早い人でも3か月はかかるため、お金だけを目的でやると途中で失敗(挫折)する可能性も高くなります。
まずは収益化を考えずにブログを運営していくこともモチベーションを保つためのポイントです。
ブログの収益化については以下の記事でも詳しく紹介しています。
収益化以外のメリット
収益化以上のメリットがブログにはあります。ボクが何に時間を使っているか(使いたいか)を基準にテーマを決める理由もここにあります。
それは「日常の体験が向上する」「やりたいことが実現できる」という点です。
誰かの役立つ情報を書くことは「人に教える立場」になること。つまりそのテーマのプロになるということです。
この記事の方法でテーマを選べば、どのようなテーマでも日常の体験が向上しやりたいことの実現に直結します。
ブログを継続することのメリットは、次の記事で詳細に解説しています。
テーマ選びの実用的な4つのコツ
最後にテーマ選びをするうえで、実用的な4つのコツを紹介します。これまでの3ステップとあわせてテーマ選びをするうまく選べます
テーマ選びの実用的な4つのコツ
1.似たことをやっているサイトを調べる
完全にオリジナルの独自のテーマになることはまずありません。かならず参考にできるサイトやブログが存在しています。
テーマ選びの際は似たサイト(ブログ)を調べることで、自分のテーマを具体的にしていくのがおすすめです。
ありがたく学びましょう。
2.まずは30記事分のタイトルを箇条書きにする
ブログを書き続けるにはある程度テーマに広さが必要です。ブログを書く前に確認する簡単な方法は記事のタイトルを書きだすこと。
ボクの経験上30記事分のタイトルが書き出すことができればテーマの広さとしては十分です。
最終的には30記事以上書くことになりますが、事前に30記事のタイトルが考えられる広さがあればネタに困りません。
3.テーマに関心のある人数を想像してみる
将来どうせなら収益化したいし多くの人に見てもらいたいですよね。テーマを決める前に、関心がある人がどのくらいいるだろうと想像してみてください。
あまりに少ないときには、ほかのテーマやターゲットを見直しましょう。どのような有益な情報であっても、それが少数だと大きな価値を生みません。
自分が書こうとしているテーマが、どれくらい関心がある人がいるのかを調べるにはキーワードプランナーというツールを使えば、ざっくりと計測することもできます。
キーワードプランナーの使い方や導入方法は、以下の記事で解説しています。
4.YMYLについて把握しておこう
YMYLとは、「Your Money Your Life」の略称で、金銭・健康・生命など、人生や生活に大きな影響を与えるテーマのこと。
これらのテーマは、どれだけ読者のタメになる記事を書いても、個人のブログだと検索エンジン(GoogleやYahooなど)では上位に表示されません。
つまり、アクセスを集めるのが難しいテーマということです。
Googleの検索品質評価ガイドラインでも以下のような表記があります。
ページやトピックの種類によっては、その人の将来の幸福、健康、経済的安定、安全などに影響を与える可能性があります。当社はこのようなページを「Your Money or Your Life」ページ、またはYMYLと呼んでいます
YMYLに該当するジャンルの例は、次のとおりです。
YMYL該当ジャンル
生活や人生に影響をおよぼすトピックは、運営元や監修者を確認され、厳しく評価されます。
YMYLを含んだテーマで、アクセスを集めるのは至難の業。ブログでなにを実現したいかにもよりますが、収益化目的の場合、YMYLを避けるのが無難です。
SNSを使ってアクセスを集める方法は、次の記事でも解説しています。
テーマは自由に選べる
誰でもはじめから、簡単に上手くいったわけじゃありません。
アフェリエイトのテーマにより収益化が違ってきます。
マンガ無料立ち読み
a8ネットは登録は無料で、誰でも稼げます:アフェリエイトができる大手企業
ポイントアイランド
レンタルサーバーを契約は必須です:レンタルサーバーがなければa8ネットはできません
10日間無料お試しはこちら取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
高品質SEO記事生成AIツール【Value AI Writer byGMO】
資格を簡単に取得できる人気の通信講座【諒設計アーキテクトラーニング】
在宅で簡単に資格取得できる人気の通信講座【SARAスクール】
最後にお伝えするのは、テーマは自由に選べるということです。
今回紹介した何に時間を使っているか(使いたいか)を基準にすると、究極的にはテーマを自由に選べます
なぜならこれから先、何に時間を使うかはあなたが決められるからです。
ブログは自己実現のためのツール
少し大きな話になってしまいますが「人生においてあなたは何になりたいのか、何を達成したいのか」を考えてブログテーマを設定してみてください。
ブログは、あなたの自己実現のツールとして機能します。そして、あなたのリアルな体験を通じて生み出されるブログ記事は、誰かの役に立つ価値の情報として差別化された唯一無二のコンテンツになります。
テーマを選んだらブログを始めてみよう!
ブログのテーマが決まったら、実際にブログを始めてみましょう!
個人でブログを始めるならWordPressブログがおすすめです。
WordPressがおすすめの理由
WordPressをおすすめする理由は次のとおりです。
メリット
「自分のテーマに沿ったブログを作りたい!」「ブログで収益化をしたい!」「たくさんの人に見られるブログにしたい!」という方はWordPressブログがおすすめです!
WordPressブログの作成手順は次のとおりです。
WordPressブログの作成手順
一見難しそうに見えますが、手順どおりに行えばだれでも簡単に開設できます!
参考になる事例の紹介
参考になる事例として2件紹介します。どちらもボクがプライベートで実際に利用していてお手本・理想的なテーマ設定だと感じたものです。
1.2人キャンプ初心者向けガイド
ボクの息子が5歳になり、2人でキャンプに行きまくるぞ、と準備を進める中で参考になったサイトです。昨今の情勢で残念ながらキャンプへは行けていないのですが、素晴らしいサイトです。
テーマ設定とサイト内容の解説
マツオカミキさんが運営されている2人キャンプ初心者向けのブログです。
趣味のキャンプ体験のノウハウを紹介することで、質・説得力のある良質な記事が書ける。人に紹介する目的が増えることでご自身のキャンプ体験も向上する。それがさらに質の高い記事になる、という理想的な形で運営されています。
企業とのタイアップ記事も、お金ではなく読者優先というポリシーや収益化の幅の広がりもとても参考になります。
2.サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
ブログではなくYouTubeチャンネルなのですが、ボクは普段からYouTubeをよく視聴しており、サラタメさんのテーマ設定は理想的だと感じているので紹介します。
テーマ設定とサイト(チャンネル)内容の解説
現役サラリーマンのサラタメさんが運営されている、ビジネスマン向けのビジネス書解説YouTubeチャンネルです。
書籍における結論(要点)を紹介する目的が加わったことで、ビジネスマンとしてビジネス書を読み、実践するという普段の体験が向上してします。
そしてチャンネル動画を最初からみるとわかりますが、クオリティがすごいスピードで向上しています。こちらも体験の向上→質の高いコンテンツ配信→体験の向上という理想的な形で運営されています。
また、サラタメさんも企業からの書籍紹介案件をすべて断り、視聴者にとって有益な情報の配信にこだわられています。お金よりも視聴者優先のポリシーです。
まとめ
今回は、ブログテーマの選び方について説明しました。
では、今回の内容で大事なポイントは以下の3つ
テーマの選び方まとめ
繰り返しになりますが、ボクはブログの成否はテーマ選びがすべてだと思っています。今回お伝えした、 何に時間を使っているか(使いたいか) を基準にあなたに合ったテーマをぜひ選んでください!
最後に一言、それはあなたの時間を使いたいことですか?に「YES」と答えられるなら、稼げるテーマもどのようなテーマだって選べ熊崎高道
ニューヨーク州立ファッション工科大学留学全国ファッションデザインコンテスト1位、国際羊毛事務局主催デザインコンテスト金賞受賞。
アパレル会社、ファッションショップ経営2000年のはじめ頃から大学で学長・補佐・教授としてパソコンの授業でイラストレター、フォトショップなどを指導。
東京ファッションデザイナーコレクションに参加アメリカの大手企業とデザイナ契約など。契約など。
電子書籍
2013年アルリオーネ電子書籍出版部門設立:日本とアメリカで電子書籍を発売。
丸善雄松堂、凸版印刷、デジタル機構などと契約:文化学園大学などの全国著名な大学に入っていまアルリオーネ電子書籍出版部門「熊崎高道書」販売先契約先:アマゾン「kindel」、紀伊国屋書店 、丸善雄松堂 ,楽天ブックス、BookWePlus、BookLive、OverDribe・Rakuten GALAPAGOS、NTTぷらら、DMMブックス:シーティージャパン、オムニ:セブン&アイ、ブックウォカー、Booklker:KADOKAWAグループ
以下はkindleサイト
服飾がわかる事典
https://is.gd/3x1WZK :発行:日本実業出版社
アパレルソーイング用語集
https://is.gd/xstGqv :発行:チャネラー
立体裁断と平面パターン:発行:チャネラー
基礎から学ぶシーイング:発行:チャネラー
アパレル素材とファッションデザイン:発行:繊研新聞
ファッションカラーとアパレルファッションデザイン画:アルリオーネ:協力:丸善雄松堂
パソコンで活用するファッションデザイン画 :発行:チャネラー
デジタルドローイン :発行:ローカス:協力:主婦の友
はじめてのお店づくり:発行:中央経済社
IT時代のショップ開業学:発行:チャネラー
ファッションビジネスに役立つパソコン活用:発行:日本繊維新聞
企画力倍増パソコン活用術:発行:繊研新聞
店舗経営と販売技術 :発行:繊研新聞
ファッション業界のためのパソコン読本:発行:ローカス:協力:主婦の友
ファッション業界のためのパソコン読本 改定版 :発行:ローカス:協力:主婦の友
#ファッションビジネス学会:文化学園大学主催:IT時代のファッションビジネス研究会:代表者:熊崎高道